東大大学院生ママの育児日記

子どもを育てながらなんとか博士号をとりました。夢はフルタイム主婦とフルタイム研究者の両立です。主に知育について更新します。もう大学院生ではないけどブログ名はこのままでゆるしてください🙏

今年も保活!2歳児クラスの保活の注意点!

f:id:white-coco:20211009234233j:plain

こんにちは。今年も保活の時期がやってきましたね!(もう終盤?)

 

実は私,去年も一昨年も一生懸命保育園を探していたのですが,,,いろいろ考えた結果,2年連続途中で「もういやだっ」となりまして,結局認可保育園の申請をせず今に至ります。

なので,今年も保活をしております!

性格的にまた途中で放り投げてしまいそうなので,今年は絶対申請をするために申請書類の「希望の園」以外は先に準備しましたよ・・

 

ただ来年は我が子,2歳児クラスの学年なのですが,0歳児・1歳児クラスを検討する時とは少し異なる悩みにぶつかっています。

ということで,今回は2歳児クラス特有の保活の注意点について書いていきたいと思います^^

 

 (よかったら,過去記事↓もごらんください。)

white-coco.hatenablog.com

white-coco.hatenablog.com

white-coco.hatenablog.com

2歳児クラスを探すときの選択肢!幼稚園もあり?

0歳児・1歳児クラスの保活との大きな違いは,幼稚園も検討できることだと思います。

幼稚園といえば,従来は3年保育や2年保育つまり3歳児や4歳児から通園することが主流でしたが,幼児教育無償化の影響もあってか,ここ1,2年で私立幼稚園の満3歳児クラスや満2歳児クラスが急増していると思われます。しかも,預かり保育も実施していて,保育園と時間的には変わらず預かってくれる,なんてところも多いので,選択肢にはなってくるかと思います。

ここでは,2歳児にとっての私立幼稚園と保育園の違いについてまとめます。

保育料無償化の開始時期が違う!

現行の仕組みでは,保育園では無償化は3歳児クラスの4月からですよね。

でも幼稚園では,満3歳から(つまり誕生日すぎたら)無償化となっているので,もし4月生まれとかだったりすると,保育園か幼稚園かで1年くらい無償化の開始時期に開きができてきます。

そう考えるとなんとなく保育園だと損な気分になりますね。でも実際は,私立幼稚園は入園料だったり制服代だったりお付き合いの費用だったりがかかるので,トータルで安上がりになるということはあまりなさそうです。

入園方法が違う!

認可保育園は,自治体に書類を提出すると,明確な基準(選考指数)に基づいて選考されますね。でも私立幼稚園は,その幼稚園が入園の可否をきめます。

これは,お住まいの地域によると思いますが,私の住んでいる区では,すべての私立幼稚園がお受験(親子面接)ありです。しかも,普通に落ちます。

なので,親子でちゃんとしたスーツを揃える必要があったり,ある程度面接練習をする必要があるでしょう。でも,どんなにがんばっても満3歳児クラスは激戦だったり,選考方法もはっきりとはわかりませんので,不合格でも気にしない,その幼稚園以外の選択肢も持っておくことが大事そうです。

それから,満3歳児クラスの前に1−2歳の親子参加のクラスがあったりするとそこから持ち上がりになることも多いので,ますます枠は狭まる可能性も考えておかなければなりません。

幼稚園は保育園と違って親の参加は多い!

預かり保育を利用すれば,保育園と同じ時間預かってくれる私立幼稚園だったとしても,親の参加すべき行事はやはり保育園に比べると多いでしょう。遠足,誕生日会だったり,お弁当作り,バザーの手伝い,父母会などなど・・・それらに参加することができる程度には仕事に融通を利かせられる必要がありそうです。逆に,仕事もしたいけど,こどもの生活にもいっぱい関わりたいという親御さんにはとても良いような気がします。

2歳児クラスの保育園,希望どこにだす?

自身の選考指数が高かったり,待機児童がいなくて希望がおおよそ通る自治体に住んでいるのなら,通わせたいところにだすのが一番ですね!しかし,これを読んでくださっている方の多くは,私と同じく,保育園激戦区に住んでいて選考指数が低い方ではないでしょうか?

そんなときは,どこにだすか本当に迷いますね・・・

とにかく預けたければ新規園か2歳児までの保育園?

やはり入りやすいのは,新規園2歳児まででその後の持ち上がりのない保育園でしょう。厳密には住んでいる自治体が公開している各園の内定指数最低点を参考にするのが良さそうです。

コロナの影響は?

我が町の各園の内定指数最低点の情報をみると,今年のものと去年のものは大きく違います。今年のものは,定員割れが多い。やっぱりこれはコロナ自粛の影響ではないかなと思います。

来年度の保育園の決定に関してもコロナの影響が否めないので,異例のことが起きるかも。希望園が5つ書けるなら,1つくらい無理かもな園を書いてみてもいいのではと,個人的には思っております。

まとめ

以上,2歳児クラスの保活の注意点についてまとめてみました。保活って決まるまでドキドキするし,今年はちゃんと見学とかも行けなかったりもするし,やっぱりそわそわしますよね。でもまずは提出すること!(特に私が!)そして,こどもとずっと一緒にいられるのこりの毎日をたのしんでいきたいと思います^^がんばりしょう!では!

 

 

 

 

 

家事をしない〜料理編〜

保育園選びで散々悩んだ私ですが、新型コロナウイルス感染症流行により、在宅で育児・家事をしながらフルタイム大学院生として研究する生活をはじめました。

こどもと一緒にいられる時間がのびて嬉しい反面、

「育児・家事」と「研究」の両立なんて無理・・・

というのが正直なところ。がんばることで足りない部分をカバーする生活を続けていたら、夫婦共倒れしそうになってしまい、反省しました。

そこで、至った結論の一つが「家事をしない」ということ

そのために、いろいろなお試しをしてきました!

そのなかでも今回は「料理をしない」についてご紹介いたします^^

料理をしない方法!

一食作るのに平均51分かかるそう・・・。

しかも子供がいるとゆっくりご飯など作れません。

まだ全然できていないのに「ごはんたべよー!」と迫ってきて、足にまとわりついてくるというのは、小さい子のママなら誰もが経験したことがあるのではないでしょうか。

そこで「料理はしない」に越したことはないと思い立ちました!

具体的な方法は、「基本、宅食かテイクアウトかデリバリーを利用。気が向いたら家電まかせのほったらかし料理をする。器は全て紙皿紙コップで後片付けもしない。」

それでは、ひとつひとつ見ていきましょう。

宅食かテイクアウトかデリバリーを利用

宅食について「高いばっかりで身体に悪く、まずいのでは?」「子どもに食べさせるなんてとてもできない・・・」と思っていた私。

その考えを覆してくれたのがこちらの「わんまいる」でした!

旬の手作りおかずセット「健幸ディナー」は

(1)食材は国産100%

(2)合成保存料・合成着色料 不使用

(3)1食(主菜1品 副菜2品)で平均400kcal以下、塩分3.5g以下

(4)商品1品1品が個食包装

(5)調理は湯せん又は流水解凍と簡単

(6)1ヶ月に同じメニューはなく、メニューが豊富

なんだそうです!

抜き打ちで行われた日経DUAL食材宅配ランキングでは味・品質部門で1位を獲得、累計販売数量は160万食を突破したとだけあって、本当に美味しかった・・・。

レトルトとかコンビニとか冷凍特有の「変な匂い」が一切しないし、添加物がほぼないので自然な味わいでした。

お試しセットは1食552円とお買い得に体験できるので、本当におすすめです!

(我が家は初回は10食分購入しましたが、あまりの便利さ・美味しさで1週間でなくなりました・・・!)

 

☆追記☆ 我が家のベストを見つけるべく、宅配食材の模索をつづけています!

2020.6.24「NOSH」も購入してみました!こちらは若者の味!美味しかったです。

2020.7.3 Oisixのミールキットにトライしてみました^^お試しのボリュームがすごく、お得感満載でした!

2020.7.19 伊勢丹doorのお試しをしてみました!ユーハイムのバームクーヘン付き。おうちでデパ地下グルメが食べられるのはかなり魅力的ですね。。

2020.7.14 健康三彩をいただきました^^食べた冷凍弁当の中では一番健康弁当な感じ・・!

2020.7.14 オイシックスグループの別会社、大地を守る会のお試しもたのんでみました!野菜のおいしいこと・・・。

2020.7.8 同じくオイシックスグループのらでぃっしゅぼーやさんも頼んでみました^^卵、落としても割れなかった・・・素材の味を楽しみました。

2020.7.9 よく聞くワタミの冷凍宅食もたのみました!試した中では一番、定番のお弁当といった感じ・・!レンジアップの時間が短いのがありがたいです。

↓こちらは注文する気満々だったのに、まさかの我が家は配達対象外エリアで頼めず・・・。

↓次はこちらをお試しさせていただく予定です^^

AI家電をフル活用する

勝間和代「勝間式 超ロジカル家事」を拝読し、感銘をうけました!

勝間式 超ロジカル家事【電子書籍】[ 勝間和代 ]

価格:1,210円
(2020/6/18 20:06時点)
感想(0件)

なんと勝間さんはヘルシオ2台と圧力IH鍋2台とリクックと炊飯器と・・・とたくさんのAI家電をお持ちなのだそう・・・!

我が家は普通レベルの家電しかないのですが、たしかに今までフライパンと鍋に頼りすぎていた・・・!と気づきました。

そこで旦那さんが見つけてきたこのレシピ!

ねぎまるまると水とコンソメをいれて炊飯するだけなのですが、とんでもない美味しさで、手間隙とおいしさは比例しないことを実感させられました。

www.kurashiru.com

勝間和代さんの「勝間式 超ロジカル家事」、とっても面白かったのでぜひよんでみてください!

紙皿・紙コップ・割り箸フル活用する

地球に申し訳ないと思いつつ、 通常の食器を使用するのをやめました。

お金はかかるけど、とんでもなく家事負担が減るのでやってみる価値ありです。

子供用には可愛いのを買って使っています。

まとめ

料理をしないための方法について、いかがでしたでしょうか。

きになるものは、ぜひ取り入れてみてくださいね。

ITど素人の私だけどwordpressでブログ立ち上げるのは意外に簡単だった話!

f:id:white-coco:20211009234528j:plain

「なんか新しいことを始めたい!!」と思い、無料ブログではなく、有料ブログを立ち上げてみることにしました^^

こちらの無料はてなブログは変わらず継続するのでこれからもよろしくお願いいたします。

wordpressで有料ブログを立ち上げようと思ったわけ 

こちらの無料のはてなブログ、投稿がとっても楽で、思ったことをそのままどんどん書いては投稿しています!読み手のことをあまり意識しておらずすみません・・・。使い勝手がとっても良いです⭐︎

それにもかかわらず、私がwordpressに興味をもったのは、全てのwebサイトの30%がwordpressで作られていることを知って超驚いたから。

しかもwordpressで作られているサイトやブログは、なんか「それっぽく見える」。まるで正しいことばかりが記載されているように見えてしまう気がするのです。

わたしもいかにも正しそうなサイトを作ってみたいと思ったのではなく、ど素人がwordpressでサイトを作ったらどんなものになるのか、自分を試してみたいと思いました!

そしてネットの情報に流されないようにITリテラシーを高めたい!と思ったのでした。

サーバーはMixHost, ドメインムームードメインで取得!

私のようなど素人で何の基礎知識がなくてもサーバー契約をして、独自ドメインを取得することができました!

それは、たくさんのブロガーさんたちがとっても丁寧にその方法をブログで説明してくれているから。本当にありがたかったです。

 

サーバーはエックスサーバーと迷ったのですが、コスパを考えMixHostにしました!

独自ドメインは、お名前.com と迷ったのだけどムームードメインで取得しました!

初期費用は何円かかる?

こんな感じです!

ムームードメインは格安で、私は「.com」ドメインをとったので1000円超えてしまいましたが、こだわりがなければ1円でドメイン取得できたりもします!

自分の欲しい名前のドメインがあるかどうか、登録不要ですぐに検索できるので、よかったらみてみてください☆

ちなみに、エックスサーバーお名前.com にした場合でも、1万5000円あれば大丈夫そうです。wordpressはただです!

wordpressはデザインに凝らなければすぐに扱える

最低限の投稿などは無料ブログが使える人ならすぐにできると思いました!

でもせっかくお金をかけているので、これから頑張りたいです。

なにかあたらしいことを始めたくなったママのみなさまの参考になれば幸いです♫

 

 

↓ぽちっと応援よろしくお願いします⭐︎

東大生ブログランキング

【1歳4ヶ月】そろそろトイレトレーニングはじめようかと思い中です。

トイレトレーニングは2歳過ぎくらいからゆっくりやろう!ってずっと思っていました。母も「トイトレはゆっくりでいいよ〜!オムツの方が楽だし!その方がすぐとれるよー!」って言っていたし。

でも最近トイトレ開始しようかなぁと思いました。この記事はその記録です。

 

※こちらの記事はトイレトレーニングについて書かれています。ご注意ください!

おしっこ・うんちを教えてくれるまで

うちの場合はこんな感じでした。

  1. 1歳をすぎ、娘がおしっこやうんちを教えてくれるようになりました。初めは、おしっこしたあとオムツを持って来たりしてくれました。
  2. 1歳2ヶ月になったころから、おしっこしたあと「しーしー」や「パンパン(おむつがぱぱんぱんという意味)」といいながらオムツを触って教えてくれました。このころはまだうんちについては内緒のようでした。
  3. 1歳3ヶ月になると、おしっこが出る前に「しーしー」「でた(これからでるという意味)」などといって教えてくれるようになりました。出た後も「でた」「ぱんぱん」「しーしー」などと言います。そしてうんちについても教えてくれるようになりました。
  4. 1歳4ヶ月になり、ますます教えてくれます。そしてオムツを持って来て「パンツ履く?」といいます。時々おしっこやうんちの後に「トイレ」とも言うようになりました。うんちをトイレに流すからかな?

EQWELの先生に言ったらすぐにトイレに連れて行け!と・・・

娘はEQWELチャイルドアカデミーに通室しているのですが、先生にこのことを話すと「すぐに補助便座を買ってトイレでさせてみてください!」とのことでした。また「早い子は1歳でオムツが取れます」と。

先生にこう言われたのは1歳3ヶ月になる直前くらいだったと思うのですが、1歳でトイレなんてちょっと信じられない(想像つかない)&先延ばしにしすぎて、もうかれこれ1ヶ月以上経過していました。

でもさすがに最近娘がトイレにかなり興味があるみたい(入りたがる。トイレットペーパーのあたりがやたらきになるよう。)だし、はじめようとおもったのでした。

補助便座?おまる?うちはこれに決定!

みんな、おまる→補助便座という順にマスターするのかと思いきや、調べてみる限り補助便座からでも良さそうな感じ。まさかの補助便座もなしでスタートという人もいるようでびっくりしました!

うちの子は小柄なので補助便座は必要そうだけど、トイレ自体が大好きそうだからおまるはなしでいっかと思いました。

補助便座は持ち手が前についているのと、横についているのとがあるらしい。やっぱり足は閉じておしっこしてほしいという勝手な願いから、持ち手は横についているのにしよ〜と思ったのでした。

そこで、こちらに決定!

リッチェル ポッティス 補助便座K【送料無料 沖縄・一部地域を除く】

価格:2,933円
(2019/10/3 00:54時点)
感想(25件)

またトイトレ報告をしたいと思います⭐︎

↓ぽちっと応援よろしくお願いします⭐︎

東大生ブログランキング

【1歳4ヶ月】カワイ音楽教室の親子リトミック体験♫

1歳をすぎてとってもおしゃべりな娘。

最近は「キウイほしい」「パパいっちゃった」などの二語文を話すようになったり、カラスやすずめの鳴き真似をしたり、「ぞうさん」「ちょうちょう」「かえるのうた」などいろんなお歌を歌ってくれるようになりました。

話せるようになると、「大人とは比べ物にならないほど、こどもは耳がよい!!!」ということを実感することが多く、このままなにもしないのはもったいない!とおもっているところです。

そこでリトミック教室を探し始めました⭐︎

f:id:white-coco:20190930142642j:plain
今回はカワイ音楽教室リトミック、親子リトミックの無料体験に行ってきましたのでレポします。満1歳からのクラスです♫

ヤマハ音楽教室についてはこちら↓

white-coco.hatenablog.com

体験レッスンの申し込み方法

体験レッスンの申し込みはこちらの公式HPからしました。

親子リトミック|コース紹介|ピアノレッスンならカワイ音楽教室|河合楽器製作所

すると後日メールで連絡が来ます。

体験レッスン内容

通常レッスンは40分間とのことですが、今回は体験のため25分くらいのレッスン+説明をしていただきました!先生は2名、そしてくぅーちゃんというくまのぬいぐるみが一緒にレッスンをしてくれます⭐︎

参加者

我が家以外には、2歳前後のお子さんとそのままが3組。1歳クラスというけど、年齢でいうと1〜2歳代が対象となっており発達に差があります。しかし、特にそんなの問題のない充実のレッスン内容でした。

教室の様子

グランドピアノが1台置いてあるレッスン室でした。それ以外は本当にシンプルなお教室で特に椅子や絨毯もなく自由に歩き回って好きなところでレッスンをうけてくださいって感じでした。

レッスン内容(かなり忘れてしまい、一部のみです。。。)

1)カラカラなる楽器を使って「拍」をとることを体感する。

2)クゥーちゃんとこっつんこするお歌(ママとこっつんこしたり、ママとぎゅーってしたりもします)

3)演奏をきき身体にリズムを伝える(ママが子どもの身体のいろいろなところをツンツンしたりしてリズムを伝える)

4)「大型バスにのってます」のうた(ママのお膝の上で)

5)マラカスで小鳥のうた

6)ぞうさんのうた

7)先生の演奏「ティーカップワルツ」を聞く。

8)音楽に合わせてお散歩(教室内をぐるぐる歩き回る)

9)とんとんとんとんひげじいさん

料金
  • 1回40分
  • 月2回
  • 入会金11,000円
  • レッスン料3,850円
  • 施設管理費220円
  • CDなどの購入はなし

kawai公式HPに一律料金が掲載されていないため、料金は教室ごとに異なる可能性があります。ちなみに私が体験した時は、入会金無料キャンペーン中だったので、レッスン料と施設管理費を合わせても格安だと思いました!!

感想

以前ヤマハの体験に行った時、とても楽しく充実のプログラムだったのだけど、もう少しピアノの生演奏が聴けたらいいなぁ(ヤマハのレッスンではピアノの生演奏を聴く機会も設けられているが、基本的にはCDの掛け流しでプログラムが進む。)と思いました。

そこで、カワイのHPをみてみると、

  1. 担当講師2名
  2. レッスン曲は生演奏

というのがカワイリトミックのこだわりだと書いてあったので、これはきになる!と思って体験申し込みをしてみたのでした。

実際に体験をしてみると、レッスンを進めていく先生とピアノを弾く先生の2名がいらっしゃって、たしかにレッスン曲はすべて生演奏でした♫やっぱり電子音より生グランドピアノの音がいいですね〜♫

でも、担当講師2名とはいってもピアノ専門の先生は全く喋ることなく、ただ弾いてくださるため、その分盛り上がるという感じはないです。(むしろ盛り上がるのはいろんな音が入っていたヤマハのCDの方かも。)

そして、プログラムが、ヤマハは独自の教本を使ったりするのに比べ、カワイはみんなが知っている童謡などがメインとなっているため、大人としては、あまり新しさを感じませんでした。(子どもは楽しかったかも!)

体験レッスンだったからかもしれませんが、子供が手にした楽器も、家にあるマラカスと同じようなもののみで、あまり特別な体験をしたという感じは特にありませんでした。

(今回私たちがうけた体験レッスンは本レッスンの参加などではなく、参加親子が自分たちのみでしたので盛り上がりにかけたのかもしれず、少し辛口になっているかもしれません。。。すみません)

ただ、料金は格安だと思いました!家が近くで時間とお金に余裕があるなら継続していけば楽しいのかもなぁと思ったのでした!

 

それから、勧誘などは一切ありませんでしたよ!

 

そのほか幼児教室の体験についてもご興味ある方はこちらから↓

white-coco.hatenablog.com

 

↓ぽちっと応援よろしくお願いします⭐︎

東大生ブログランキング

【保活中ママのつぶやき】待機児童・少子化問題を解決するには認可保育園を無くしたらいいのでは?(その1)

こんにちは。自ら保活中で、保育所に関する制度について疑問がやまないcocoママです。(これまでの記事は「保育園探し」のカテゴリからご覧ください。)

今回は、結局行き着いた考え「認可保育園をなくせば、いろんな問題が解決されるのでは!?」について説明してみたいと思います。

f:id:white-coco:20190913222350j:plain

まずは現状の問題点を整理!

1)認可保育所と認可外保育所の保育料の差が大きすぎる。

保活を通し、認可保育所と認可外保育所には大きな差があることを感じざるを得なくなりました。その一つが保育料です。

認可保育園の保育料は、年収・子の年齢・何人目の子かなどによって決まりますが、H27地域児童福祉事業等調査(https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jidou/15/dl/gaikyou.pdf)によると、認可保育園の月額保育料は平均21,138円のようです。たった2万で保育園で見てもらえるなんて驚きの価格です。

一方、認可外保育園は地域によっても異なるでしょうが、それに比べてかなり高額です。私の見学した今にも事故が起こりそうなほど酷い環境の保育園でも月額7万円(+オムツ代など)でしたし、ちょっとしっかりした保育・教育をしてくれそうだなと思うところは余裕で月額15万、20万越えです。認証保育所(国が認めた認可ではないが、東京都が認定した保育所)や一部の認可外保育所自治体から助成金がでるところもありますが、それでもやっぱり高額です。

認可外でもお金を払えば払うほど、良い保育・教育が受けられるのなら正直文句は言いません。

私がショッキングな点は、認可保育園だと0歳児一人当たり国から21万円もの補助金が国から出ているから、例え20万払って認可外に通わせたとしても認可保育園に通う子ども達のほうが方が明らかにお金がかけられている(その分保育の質も高いだろう)というところです。

2)認可保育所に入れない人は、認可外に預けるか預けること自体を諦めるしかない。

1)に書いたような事情があるにも関わらず、認可保育園にみんなが入れるわけではありません。例えば私のように学生だったりすると難しいです。

 (詳しくはこちらのの記事をご覧ください)

white-coco.hatenablog.com

その結果、認可保育所に入るための選考指数が低めの人は、認可保育所に入れるための点数稼ぎのため、職場復帰を前倒しして、本来子どもを預ける必要なんてなかった期間に長期間預けたくないと認めている認可外保育所に預けたり。なんてことをしなきゃならないのです。

それは本当におかしなことだし、子どもにとっては「脳」が形成される大事な時期にいい迷惑どころの話じゃないと思ってしまいます。(ママたちを責めたいわけではなく、制度がおかしいと言いたい。)

3)認可保育所に入るには、「共働き週5日フルタイム労働」しか無理なんておかしい。

待機児童が多いところで認可保育所に入る場合には、どうすればいいか。それは「共働き週5フルタイム労働」と申請することが必須です(あくまでも「申請」というところに注意)。私のような学生の場合、それに加えて「離婚」なども必要になってきます。

でも、保育所の見学に行って園長先生にお話を聞くとびっくりするんです。

「私は学生なので時間に融通がきく方なのですが、平日にお休みしたり、午後から登園したりする日があっても大丈夫でしょうか?」と聞くと、必ずと言っていいほど「もちろんです!そういう人もおられますよ〜」「木曜日は習い事だから毎週お昼ご飯食べたら帰る人もいますよ〜」「入ることさえできれば大丈夫です!」などと言われます。

実際は、週5フルで預けてる人ばっかりじゃないんじゃん・・・ということです。

というか、フレックスで働いているなど、フルタイム労働者でも時間の融通がきく人もたくさんいる中、「共働き週5日フルタイム労働」じゃなきゃ入れないみたいな制度にしていること自体がおかしいのでは、と私は思います。

もちろん、週5フルでバリバリ働きたい人は今の制度で全然いいだろうけど、週3とか週2とか、毎日午前だけとかだけ預けたいって人でも認可保育園に入れるチャンスはあってもいいはず。

まるっと一億総活躍とか期待しないでほしいし、女性の育児による離職率を下げるために認可保育所を増やすくらいなら、だれもが安心して離職できるように再就職の支援をもっと徹底してほしい。と思うのです。

私の周りでも、職場からの圧力や自分のキャリアに全く心配がなければ、週5では預けないって人が多い気がします。(育休延長のために「認可保育園落ちたい」って言ってるママ友も多いです)

4)子どもとずっと一緒にいたいのに、経済的困難のために預けるしかない人がいる。

純粋に、子供とずっと一緒にいたい人は、ずっと一緒に入れるような世の中になってほしい。こどもと一緒にいたいのに離れて一生懸命働いて、もらったお給料の一部を保育園に払わなきゃならないなんて。だったら最初から保育園に払う分を差し引いたお金をどこかからもらえればいいのに、と思ったのです。

こう考えると1)で書いた国から認可保育所に流れる0歳児一人当たりの金額21万円が無駄な気がしますね。もしこれが、国から家庭に流れていたらどうでしょうか。この人の月収が23万だったとしたら、21万+家庭から支払う保育料2万とトントンになり、働く必要も保育園に預ける必要もないのでは?と思ってしまいます。

5)認可保育所と認可外保育所の質の差は大きいが、実は認可も認可外もピンキリ。

1)に書いた通り、認可と認可外の差は大きいです。でも正直、認可の中にも大きな差があります。その証拠に、散々「認可に入るのは難しい」と書いてきたのに拍子抜けするかもしれませんが、実は待機児童の多い街の認可園でも定員割れしているところがあります。それは大抵新規園だったり事故が起こったところだったり評判が悪いところです。

でも認可保育所であれば、そういったところであっても0歳児一人当たりの21万は国からやってきます。つまり21万の使い道は園に任されていて、ちゃんといっぱい使っているところとそうでないところがあるのは明らかです。園によって質が違うのに補助金額が同じっていうところに納得がいきません。

一方で認可外でも特殊なサービスや教育を売りにしているところは、人気が高い傾向にあると思います。認可園になれないのではなく、ならない道を選んでいるところもあります。ただ、認可外保育所の経営はかなり厳しいのか、私の街でも毎年バタバタと閉園になっているようです。。。

まとめ)保育サービスの利用に関する選択権は、各家庭にあるべき。

いまの現状をひとことでいうと、

  • 保育所に関しては「認可保育所になりさえすれば自動で子どもが送られてくし補助金もついてラッキー」
  • 子どもがいる家庭に関しては「週5フルで働きたいフルタイム労働者にとってはグッド」

のように思えてなりません。

正直もっと広いニーズに対応できるように制度を工夫してほしいです。保育所だって、もっと多種多様な特徴を備え多くの選択肢を家庭に提示できる存在であってほしいです(質の担保のためにも)。

 

こんなことを考えて、私は「認可保育園をなくせば、いろんな問題が解決されるのでは!?」と思いました。この具体的な方法については後日記事にしたいと思います。

 

↓ぽちっと応援よろしくお願いします⭐︎

東大生ブログランキング