東大大学院生ママの育児日記

子どもを育てながらなんとか博士号をとりました。夢はフルタイム主婦とフルタイム研究者の両立です。主に知育について更新します。もう大学院生ではないけどブログ名はこのままでゆるしてください🙏

【2019/8】ママにオススメの無料サンプル・懸賞にはじめて大量応募してみた!

育児についてネットサーフィンしているといろいろな懸賞やキャンペーン情報を目にします。でもそういうのってどのくらいの確率当選するのでしょう?

今日(2019/8/12)は手当たり次第いろいろなキャンペーンに応募してみました!

結果は後日記事にします! 

f:id:white-coco:20190812002600j:plain

以下、応募したもの。

おむつ・おしりふきのサンプルプレゼント

1)メリーズのおむつ

花王 メリーズ 10万人サンプルプレゼントキャンペーン

2)グ〜ンのおむつ

グ~ン サンプルプレゼント!|キャンペーン情報|エリエール

3)ネピア Genkiのおむつ

赤ちゃん用紙おむつサンプルプレゼント|ネピア

4)ネピア Whitoのおむつ

Whito サンプルを抽選でプレゼント

5)パンパースのおむつ

オムツ時間は愛情おやこ時間|毎日のオムツ時間をおやこ遊びでもっと楽しく!|こどもちゃれんじ

6)メリーズのおしりふきorスキンケア

花王 メリーズ サンプル応募(おしりふき・スキンケア)

新規会員登録で参加できるキャンペーン

7)Kao PLAZA新規会員登録プレゼントキャンペーン

Kao PLAZA|花王のキャンペーン&旬のお役立ち情報

こちらに登録しておくとメリーズのキャンペーン応募に役立ちます!今月登録したうち、20名に柔軟剤が当たるそうです。

こどもとおでかけ系キャンペーン

8)ハウス食品 ディズニーのパークチケットやグッズが当たる

ハロウィーン プレミアムパーティーご招待キャンペーン | ハウス食品

そのほか

9)Kao PLAZA会員用キャンペーン:

  1. 夏のプレゼントキャンペーンビオレ泡ハンドソープ8本(5名)
  2. キュキュット
  3. ロリエサラピュア
  4. セグレタ
  5. ハミングなどの洗剤
  6. ハミングの柔軟剤
  7.  

10)Kao リフレッシュシート

入力|ビオレ メイクの上からリフレッシュシート10万名様サンプルプレゼントキャンペーン

 応募者全員もらえるプレゼント

11)ベネッセ お名前シール(2020/1/31まで)

Lots of LOVE おなまえシール全員無料プレゼント|ベネッセコーポレーション

12)ORBIS無料スキンケア

スキンチェック|化粧品・スキンケア・基礎化粧品の通販|オルビス公式オンラインショップ

13)カウブランド無添加フェイスケア

カウブランド無添加フェイスケア

【保活ママ必見】認可外保育園を選ぶ時に必ず見るべき資料!

保活中の皆さん、育児だけでも大変なのに本当にお疲れ様です!

認可保育園への入園が難しそうなので、自分のために30以上の保育園を細かく比較検討しているcocoママです。

認可に入れなかったら認可外だけど・・・認可外保育所の良し悪しってどうやって判断していいのか迷いますよね。もちろん実際に見学に行くことは絶対だと思うのですが、今回は、見学前に知っておきたい情報について書きたいと思います★

文京区を例にとって見てみます。

f:id:white-coco:20190807212935j:plain

東京都の認可外保育園は以下のように区分できます。

1)東京都認証保育所(地方財源)

2019/7/1情報では文京区には3園あります。

http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/hoiku/ninsyo/ichiran.files/ninshouichiran010701G.pdf

「認可に入れなかったら認証!」ってよく聞くけど、たった3園しかないんですね・・・認証保育所への入所の場合も助成があります。(区市町村住民税所得割額に応じて1〜5万円)

2)企業主導型保育所

企業主導型保育事業助成(内閣府補助)を受けて運営している保育所があります。助成金を受けている園のため、認可外でも超高額ではないことが多いと思います。

このリストは、区役所でもらえます(が、はっきりこれをくださいと言わないと出てきません)。文京区には5つありました。

3)その他の補助なし認可外保育所

1)2)は認可外といえど、国や自治体から助成を受けているだけあり、なんらかの基準を満たしている保育所と言えるでしょう。

一方で、こちらの補助なしで運営されている認可外保育所に関しては、いろいろな保育所が含まれますので、特にしっかりと情報を集めしっかりと目で見て確認することが大事そうです。

補助なしで運営されている認可外保育所については、以下の3つに区分できます。

①「認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書」が公布されている認可外保育所

認可保育所不承諾による待機で認可外保育所に預ける場合、「認可外保育施設指導基準」というものを満たしている保育所に通う場合、区から助成を受けることができます。助成金額は4万円。

文京区の場合、2019/5/1情報では、5つの園が対象となっています。(この情報は区役所から直接もらいました)

しかし、これらの認可外保育所の半分は、月額10万20万越え(文京区はこのような超高額な認可外保育所もあります。)なので、助成をもらっても高額である場合もあります。

②「認可外保育施設指導監督基準を満たす旨の証明書」は公布されていないが東京都に届出をしており都による立ち入り調査を受けている認可外保育所

「認可外保育施設指導基準」というものを満たしていない保育所を検討する際は、立ち入り調査結果をよくみましょう。公開している自治体は多いです。

http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kodomo/hoiku/ninkagai/tatiiri.html

こちらにアップされている最新情報(H28年度)には、文京区の4つの認可外保育施設の立ち入り調査結果が掲載されています。スタッフ、環境、非常時の措置、保育内容、給食などについて、基準を満たしていない項目に×がついています。

この項目、客観的に評価できるとは思えないものも多く、個人的には調査方法に疑問も残りますが、ないよりはましです。

ちなみに、H28年度版のこちらに掲載されている4つの園の中には、現時点(2019/8)では、すでに閉園となった園、2)のように基準を満たした園もあり、「今」の保活には全く役に立ちません。

保育園情報に関して言えば、ネットに落ちている情報はもう古い可能性があります。

役所に直接聞きに行けば最新情報がわかるかなぁ〜と思って聞きに行ったのですが、この情報は持っていないと言われました。

立ち入り調査の実施母体である、東京都福祉保健局に直接問い合わせてみれば最新情報が得られる可能性があります。

③どこにも届出をしていない保育所

区役所や東京都福祉保健局の発表している保育所一覧のどこにも載っていないが、確かに存在する保育所のことです。これらは、公の監査が一切入っていない可能性もあるので、個々により注意深くチェックをする必要がありそうです。

まとめ

とりあえず、保活は役所の最新情報を得まくることから!具体的にアレをください、これをくださいと言わないと出てこない資料も多いので、知りたいことをまとめていき、ガンガン質問すると良いと思います。一緒にがんばりましょう・・・!

【1歳2ヶ月】YAMAHA音楽教室のリトミック無料体験レポ2019

我が子が音楽好きになってほしいと思っているママも少なくないはず⭐︎

f:id:white-coco:20190806145926j:plain

今回はYAMAHA音楽教室リトミック、ドレミらんどの無料体験に行ってきましたのでレポします。

1歳からのラッキークラスです♫たのしかったぁ〜

体験レッスンの申し込み方法

体験レッスンの申し込みはこちらの公式HPからしました。

ドレミらんどって? | ドレミらんど | ぷっぷるくらぶ

すると後日メールで連絡が来ます。

レッスン内容

まずレッスン前にラッキーくん(くまのぬいぐるみ)と先生がご挨拶してくました。

ラッキーくんはプープーおしゃべりできるので子どもの心を一瞬で鷲掴みです♡

参加者

我が家以外には、2歳前後のお子さんとそのままが3組。1歳クラスというけど、年齢でいうと1〜2歳代が対象となっており発達に差があります。しかし、特にそんなの問題のない充実のレッスン内容でした。

教室の様子

グランドピアノが1台置いてあるレッスン室でした。絨毯の上に保護者用のまるいすと、子供用のミニ椅子(ライオン柄で娘はソッコーお気に入りに。)。レッスン中はずっとその絨毯の上で過ごします。

レッスン内容(かなり忘れてしまい、一部のみです。。。)

1)名前を呼ばれてお返事&出席カードにシールを貼って先生に提出

2)まずは先生によるピアノ生演奏(短いけどやっぱり生演奏は良かったです)

3)お布団トントンのうた(小さな太鼓、大きな太鼓をたたく)

4)おいものうた(ままと手を繋いで)

5)でんしゃのうた

6)絵本とマラカス

7)面白い音のCD(語彙力なくすみません笑)曲に合わせてたかいたかいなどしました!

8)帰りにシールセットをくれました!

料金
  • 1クール6ヶ月
  • 1回40分
  • 月3回
  • 入会金7560円
  • 参加料7020円
  • そのほかCDなどを約2500円で購入

感想

レッスン時間40分なので本当にあっという間!

生演奏は1曲(かなり短い)であとはCDや楽器を使った手遊び歌といった感じでした。先生によりレッスン内容も少し違うらしい。

娘もとても楽しそうでマラカスを振ったり横揺れでのりのりになったり♡

子供達はみんなとても楽しそうでした!

強いていうならば生演奏をもうちょっと聞きたかったなぁ、と思ったりしました。

うちは教室が遠いことなどなどもあり入会しませんでしたが、もっと音楽聞かせてあげよーっと思いました!

 

それから、勧誘などは一切ありませんでしたよ!

 

そのほか幼児教室の体験についてもご興味ある方はこちらから↓

white-coco.hatenablog.com

 

大学院生の保活が酷すぎ!(その2)〜なぜ大学院生は差別されているのか〜

鬱憤ばらしその2です。

その1を読んでいないかたはこちらから。

white-coco.hatenablog.com

その1で書きましたが、私はとにかく

フルタイム大学院生の認可保育園に入るための選考指数が、フルタイム労働者より2点低く設定されていることに納得できません!

f:id:white-coco:20190806152924j:plain

今回は、なぜフルタイム大学院生とフルタイム労働者の差別化が図られているのか、思いつく項目ごとに検討して見ます。

労働時間の割にラクだとでも思っている?

認可保育園に入るための選考指数では、フルタイム大学院生もフルタイム労働者もどちらも「週5日以上日中8時間以上」という基準が設けられています。それなのに、2点も差をつけているとは、労働時間の割に大学院生の方がラクだとでも思っているのでしょうか。

指数表をみると、大学院生は「学生>大学等」という細目に区分され、大学生との区別はありません。つまり大学院生を単なる大学の延長や大学生と同じとでも「思っているのでしょうか??

たしかに、私も大学生の時は、お昼くらいにおきて、チョロチョロっと授業にでて、サークルいって飲み会いって遊び呆けて1日終わりって日々を送っていました。でも、それも人によるでしょう。朝から晩まで勉強していた人もいるでしょうし、大学生だからといってラクかはわかりません。

中には大学院生でもラクな生活を続けている人もいるでしょう。

でも、労働者だってどういう人はいるだろうし、大学院生みんながそうではありません。

私も大学院からは本気でした。特に博士課程の院生に限れば私の周りは皆んな本気。睡眠、お金、遊び、全ても削ってでも研究をしていました。私の周りの博士課程の院生は、職業研究者になるためにひたすら頑張っていたのです。

なんども言いますが、大学院生はラクではありません。

ラクな人もいると思うけど、それは労働者についても同じ。

大学院生は時間に融通がきくから点数が低い?

確かに時間に融通はききます。夜行性になることだってできるし、今日は休もってこともできます。ただ、土日も研究をすることも大いにあります。

大学院生は時間に融通がきくから点数が低いのだとしたら、労働者は9時5時だから融通がきかないのでしょうか???笑??

そんな限られた就労形態のみをイメージしてこの指数表は作られたのでしょうか?

私の夫は働いていますが、時間にかなり融通がききます。お昼までおうちにいることもできるし、今日はおうちでお仕事しよってこともできます。

就労形態も様々なのに、学生というだけで差別されていることにやっぱり納得がいきません。

労働者に比べ学生は価値が低いとでも思っている?

確かに学生は直ぐにお金を動かしたり経済を回したりすることはありません。

でも、優秀な人材を育成することは国の資産になるし、何より、大学院生がもつ夢や希望には相当な価値があると思います。大学院生になる人は、お金を稼げずとも、自分のやりたいことを追求してその道を選んでいるわけです。それも30手前のいい大人で、周りの人はバリバリ稼いでいる中、貧乏を選択してでも、です。

そんなすごいことあります??

単に、大学院生のことをまだ単に勉強中のお子様だとでも思っていないですか?この広い世界を変えるのは彼らだと私は思います。

てか、大学院生は給料とか基本ないんだよ。なのに認可外保育園に入れさせるの?

日本学術振興会特別研究員などになれば安定した収入ありで院生生活をおくることができます。しかし、それは自分でオファーするものであり、大学院に通うこと自体にもちろん給与などありません。

大学院に通いながら他で働き、400万とか1000万とか稼いだり、株で10万が4億になった!という人も知っています。でもそんなのはごくごくわずかで普通のフルタイム博士院生は基本節約生活を送っています。

私は博士課程在学中に研究に全く支障がない程度に働き、年間約100万の収入がありましたが、これはかなり単価の高い恵まれた案件ばかりでした。そして、その100万は授業料、学会費、交通費、雑誌投稿費、その他研究費などに使われ、ほとんど残りません。

さらに、もちろん労働者と違い、育児で休学中も給付金などでません。

なのに、認可保育園にははいれないので、高額な認可外保育園に入らざるを得ません。

労働者は給付金ももらっているし、給料ももらっているよね。でもちゃんと働いて得られたものだから真っ当だ。

大学院生は趣味で勉強を続けているだけなのだから、お金がどんどんなくなっても自業自得というのでしょうか?

じゃ、大学院なんてやめて働けば?というかもしれないけどそれは違う。

いや、むしろ大学院生に給料をください、と言いたい。なぜかは、そろそろかくことに疲れたので後日記事にします。

指数表作っている役所の人間が博士号所持者ばかりだったら、こんな差別化はかられているはずがない。

指数表を作っている方々、もっと大学院や博士について知ってください。そしたら、こんなことにはならないはず。よろしくお願いします。

大学院生の保活が酷すぎ!(その1)〜国は、大学院生もフルタイム労働者と同じ扱いにすべし〜

いよいよの復学を目前に、絶賛保活中です!そんな中で大学院生の扱いがおかしいと思うことがありすぎるので、ここで鬱憤ばらしをします。

夫婦の片方が大学院生だとほぼ認可保育園は無理!

あくまでも待機児童の多い私の住む街の話ですが、親が大学院生だとほぼ認可保育園には入れません。0歳児クラスでも。

f:id:white-coco:20190806174731j:plain

認可保育園に入れるかどうかの鍵!選考指数について。フルタイム労働の場合。

多くの人は、

夫フルタイム労働(10)+妻フルタイム労働(10)+区民である(4)+新規入所である(1)+近隣在住で保育に協力できる祖父母がいない(1)=26点

といった感じだと思います。

しかし、26点の人はあまりに多く、1歳児クラスからの入所であればこれでは入れないと言われています。そこで、多くの人は、認可保育園に入る前に、認可外保育園に月48時間以上6ヶ月継続で入れることで「受託」という項目を1点稼ぎます。つまり、

夫フルタイム労働(10)+妻フルタイム労働(10)+区民である(4)+新規入所である(1)+近隣在住で保育に協力できる祖父母がいない(1)+受託(1)=27点

とし、少なくとも27点は確保しておかないと入れません。(認可保育所の園長先生にも、「数年前から1歳児の入所では受託を経ていないケースはない」と教えてもらいました。)

大学院生はそもそもその土俵に上がれない。認可にいれるには離婚。

両親フルタイム共働きの場合の多くは、

夫フルタイム労働(10)+妻フルタイム労働(10)+区民である(4)+新規入所である(1)+近隣在住で保育に協力できる祖父母がいない(1)=26点

といった感じだということを先ほど書きました。

妻が大学院生の場合は、これです。

夫フルタイム労働(10)+妻フルタイム大学院生(8)+区民である(4)+新規入所である(1)+近隣在住で保育に協力できる祖父母がいない(1)=24点

労働(在学)時間は変わらずともなぜかもともとの点数が2点低いところから始まるのです。

どうして??? 

同じく保活中のママ友との話にもよく「受託」について上がります。「受託でかせぐしかないよねー」と。しかし、私の場合、受託で稼いでも、

夫フルタイム労働(10)+妻フルタイム大学院生(8)+区民である(4)+新規入所である(1)+近隣在住で保育に協力できる祖父母がいない(1)+受託(1)=25点

 なんの意味もなく。

あとの項目は自分ではどうにもならないことばかりで、入れるようにするには、この一択。

夫フルタイム労働(10)+妻フルタイム大学院生(8)+区民である(4)+新規入所である(1)+近隣在住で保育に協力できる祖父母がいない(1)+ひとり親世帯(3)27点

なるほど、大学院生の場合は、離婚して、受託すれば、入れるかもしれないんだなぁ、と気づいたのでした。(離婚する気はありません。) 

大学院生なのに、フルタイム労働して受託までして認可にいれたケース

私の研究室の先輩の話です。同じ区に住み、同じ困難に数年前にぶち当たりました。でも結果彼女は子どもを認可保育園に入れました。

その方法はこちら。

夫フルタイム労働(10)+妻フルタイム労働(10+区民である(4)+新規入所である(1)+近隣在住で保育に協力できる祖父母がいない(1)+受託(1)=27点

まさかの、保育園のために大学院とは別に週5でフルタイム労働をはじめました!具体的には、水曜は朝から晩まで研究室。月火木金土はフルタイムでお仕事です。

それに加えて、6ヶ月間の認可外保育園への受託。

さらに、ほかの項目も追加されていたかもしれませんが27点以上であったことは確実。でもこれでは子どもと日曜日しかゆっくり過ごせないのでは・・・?そんな思いをしなきゃならないなんておかしすぎる、と思ったのでした。

 

どうして大学院生はフルタイム労働者より2点低いのですか?

納得できる理由を教えて欲しいです。

鬱憤ばらしはその2に続く。

赤ちゃん連れでプロジェクトミーティングに参加@早稲田大学。「職場に子連れ」を実証してみた結果!

最近ブログ更新ができていませんでした・・・!というのも今月は研究が忙しく、子どもの寝ている時間を研究に当てているためです。

今回は、初めて1歳児連れで大学でのプロジェクトミーティングに参加したことについて書いて見ます!

f:id:white-coco:20190806005737j:plain

もっと気軽に子どもを大学に連れて行きたい。

これは、子どもを保育園に預けずに育児と研究を両立させたい私が、いつも考えていることです。

職場に子連れ。海外では当たり前になっている国もあります。オーストラリアでは、議員が議会に赤ちゃん連れで参加し自席で授乳したというニュースもありました。

今の日本では絶対ありえませんね。

研究したいなら保育園に預ければいいのでは?と思う人もいらっしゃると思います。

でも、研究も育児もどちらも時間をかけてやりたいのです。

もし、授業、ゼミ、ミーティングなどに子連れで参加が当たり前の風潮だったなら、どんな感じなのでしょう?正直、想像ができません。

でも、少なくとも今よりは女性研究者にとって優しい社会だと思います。

初めて大学でのミーティングに子連れで参加@早稲田大学

プロジェクトメンバーに理解があり、初めて大学でのミーティングに赤ちゃんを連れて行きました。それも初訪問の早稲田大学

その感想&レポを書いてみます。

大隈重信像などなど!

どーんと大隈重信像!かっこいいです!

f:id:white-coco:20190619211855j:image

ランチは大隈記念タワー15階の「森の風」にて。美味しかったです!

tabelog.com

大隈記念タワーは大隈重信の遺言で高さが決まっているとかいないとか・・・。

2時間半のミーティング@会議室をどう乗り切ったか

他の人の話を聞きながら、ずっと抱っこしていました。

はじめは、ひたすらポストイットを剥がして床に落とす遊び。そのあと、ぬいぐるみ2つと絵本2冊、くるまのおもちゃであそんでいました。

キーキー叫んでしまった時は、本当は良くないだろうけどおやつを与えてその場をしのぎ、1時間半経過したくらいで眠くてグズグズになったので、立ち上がってゆらゆら抱っこして寝かしつけました。残りの1時間は寝ていました。

抱っこしながらのPC作業は無理。紙へのメモはちょっとならできた。

PCはキーボードをたたいてしまうため、遊びモードの赤ちゃんを抱っこした状態では操作不可です。紙へのメモはできるけど、ペンをすぐに奪われてしまうため、基本的には難しいです。

子どもを見ながら頭は回転したか(笑)?

正直、かなり受け身なミーティング参加となりました。他の人の話は聞けるけど、超集中することはできないので、頭をフル回転させることは無理でした。

ただ、これは慣れにより、改善される気もします。

子連れでもミーティングに参加してよかったか?

それは、絶対に良かった!です。

子どもは時々叫んだりはしてしまったけど、ミーティングの進行に影響が出ることはなかったと思います。

私の頭はフル回転しなかったけど、その場では十分に考えることができなくても家に持ち帰って考えることはできるし、何よりその場に参加できたということ自体が嬉かったです。

「職場に子連れ」には賛否両論あるでしょう。でも、私はやっぱり賛成だなと思った1日でした。

 

【体験レポ】1歳0ヶ月で幼児教室コペルの体験レッスン

1歳0ヶ月で幼児教室コペルの体験レッスンにいってきましたのでご紹介します!

幼児教室コペルとは?

copel.co.jp

実は私はあまり知らなかったのですが、インターネットで「幼児教室 おすすめ」とかって検索していると結構ひっかかってきたのが、こちらのかわいいクマさんマークのコペルさんでした。

HPにたくさん書いてあったのが、「天才的潜在能力を引き出します!」というメッセージ。そして教材も豊富そうな感じ。

気になってきたので無料体験レッスンに行ってきました!

無料体験レッスンの申し込み

copel.co.jp

ここからしました!

対応は迅速で、申し込み後すぐにメールにて連絡がきました。そのままメールで訪室日時を確定して、当日を迎えました。

レッスン内容

以下の通りです。途中、順番を忘れてしまい順不同です。

  • はじまりのうた
  • 今日の日付曜日、天気、季節の確認
  • 名前をよばれ、手をあげてお返事。
  • ママが名前、月齢、誕生日、最近の頑張ったことをいう。
  • ろうそくをふきけす。
  • おでこのスイッチを押す。

(↑ここまでは、まさかの七田式と全く同じ流れです)

  • あたまかたひざぽんのてあそび
  • お空のフラッシュカード
  • トマトのフラッシュカード
  • たべもののフラッシュカード
  • あいうえお〜んのフラッシュカード
  • まみむめものフラッシュカード
  • レオナルドダヴィンチの雑誌をみる
  • 俳句
  • 百人一首
  • 反対語
  • りんごのシールを書いてある数だけはる
  • クレヨンで色ぬり
  • 英語の歌
  • 英語の単語のフラッシュカード
  • 長いテープと短いテープをママと引っ張りあいこ
  • 乗り物の音を聞いて、そののりもののカードをとる
  • 同じ色の花のカードをとる
  • おはじきをつまんで瓶に入れる練習
  • ドッツのフラッシュカード:普通の数えと、四則演算ドッツ
  • 終わりの歌
  • 百玉そろばん

これらが2〜3分おきに進んでいきます。50分はあっという間でした。フラッシュカードは4枚で1秒くらいの超高速でした!

七田式との違い

  • ESP当てっこゲームはなし
  • 英語がたくさんある
  • 運動がない

感想

今回の先生、とにかくフラッシュカードが上手だった・・・!そのためか、プログラムの充実度はこれまでに体験に行ったものの中で1番だったような気もします。

よければこちらもご参照ください!

他に、七田式、EQWEL、ベビーパーク、Baby Kumonの体験についても書いています。 

white-coco.hatenablog.com

white-coco.hatenablog.com

white-coco.hatenablog.com

white-coco.hatenablog.com